Progateの【HTML&CSS】初級を終えました。
正直なところ、まだ全然理解できていません。でも…なぜか『楽しい』んです。
勉強が苦手な私が、どうして楽しめたのか。その理由を記録しておこうと思います。
知らないことだらけ。でもやってみると面白い
HTMLやCSSは英語が多く、最初は『なんじゃこりゃ!』って感じでした。
日本語がほとんど出てこないので、『あれ?私って英語のサイトに迷い込んだ?』と感じることも(笑)
意味が分からないコードも多く、答えを写して進めたところもあります。
それでも、自分で書いたコードがちゃんと画面に反映されるとすごく嬉しかったんです。
気づいたら”わからないこと”が楽しくなっていた
たとえば、文字と文字の間にスペースが必要っていうのを、最後になって気づいたとき。
『あー!こういうことか!』とちょっとした発見があって、それが妙に楽しい。
間違えても、動かなくても、コードをいじること自体が『ゲーム感覚』みたいでワクワクしてました。
勉強嫌いな私が、楽しいと思えた理由
私は今まで、何かを『やりたい』と思って始めたことが少なかったんです。
誰かがやってるからとか、失敗したくないからやめておこう…そんなことばかり考えてきました。
でも今は、『失敗しても、笑われてもやってみたい』と思える。
このブログもそう。文章は下手でも良い。とにかくやってみたい気持ちが強くなったんです。
『”わからない”を楽しむコツ』
Progateの途中で出てくる仙人が言ってました。
『すべてを覚えようとすると、どこかで嫌になるかもしれん』
この言葉が、すごく心にのこりました。
今は、完璧じゃなくてもいい。とにかく『楽しい』という感情を大事にして、ほどほどに続けていこうと思います。
ということで、Progate初級が終わったけどよく分かっていません(笑)
でも、楽しいから中級編もこのまま進んでみます。
またつまずいたら、ブログに書いて自分を励まします。これもアウトプットの練習ですね。
コメント