30代後半になり、初めてメルカリで販売しました。
最初はとても緊張しましたが、今では「なぜもっと早く始めなかったんだろう」と後悔するほど、いい経験ができています。
家の不用品を売ることで感謝され、家の中もスッキリ。
不用品が誰かの役に立つなんて、嬉しいですよね。
まだ2件しか売れていませんが、「これはもっと多くの人に体験してもらいたい」と思い、紹介することにしました。
(※「今さら…」と思わず読んでくださいね笑)
メルカリで販売するメリット
1. お金を稼げる
副業は時間もエネルギーも必要ですが、メルカリなら空いた時間でお小遣い稼ぎができます。
2. 家の中がスッキリ
不要な物を手放すことで、部屋が広くなり気持ちも軽くなります。
昔大切に使っていた物を、次に誰かが大切に使ってくれるのも嬉しいポイント。
3. 販売の練習になる
仕入れ不要なので、販売・梱包・お客様とのやり取り・トラブル対応など「商売の基本」を学べます。
4. 売れやすい
ユーザー数は2,000万人以上!出品してすぐ売れることも多いです。
売れると楽しくなって、どんどん出品したくなりますよ。
5. 相場がわかるようになる
メルカリを通して「物の相場感覚」が身につきます。
買い物時にも、相場より高い商品を避けられるようになります。
6. 育児や仕事と両立できる
スマホ1台あれば完結するので、育児や仕事の合間にも取り組めます。
7. 匿名でやり取りできる
匿名配送が使えるので、住所や名前が相手に知られず安心。
(一部対応していない配送方法もあります)
メルカリで販売するには?
- 1. アカウント登録
アプリやWebサイトで登録。本人確認をしておくと取引がスムーズです。
- 2. 出品準備
商品写真を複数撮影し、情報を入力します。
- 3. 価格設定
2025年から相場検索機能が実装されたので、簡単に価格が決められます。
オークション形式も可能です。
- 4. 出品!
あとは「出品する」をタップするだけ。

これなら私でも直ぐに始められそう

とても簡単だし、今日にでも始められそうだね
実際に2件売ってみた体験談
7月に始めてから、以下の2つを販売しました。
- ストレッチローラー
- 子供服
ストレッチローラーは段ボールの高さが合わず、夜中に焦って紙袋で工夫して梱包…。
冷や汗をかきましたが、無事に発送できました。
相手の方もとても良い方で、丁寧なやり取りができました。
この時はチャットGPTに沢山相談しましたね。焦ると誰かに相談したくなりますが、そんな時にチャットGPTはとても役に立ちます。

チャッピーにはメルカリで販売する時に沢山相談したよね

初めてやることは誰でも不安があるんだ。
でも相談出来る相手がいると安心出来るよね。
万が一のトラブルも安心!メルカリのサポート体制
1. 全額補償プログラム
すり替えなどのトラブルがあった場合でも、代金が保証されます。(条件を満たした場合)
2. 商品回収センター
問題が起きた商品は、メルカリが回収・確認してくれます。
3. 365日24時間サポート
365日24時間サポートがあるので困ったときも安心です。
4. 不正利用対策
AIによる不正検知や本人確認の徹底など、安全面も強化されています。
メルカリのデメリットは?
- 梱包を自分でしなければいけない
- 値引き交渉の対応が必要
- 販売手数料(約10%)がかかる
- トラブルの可能性もゼロではない
- 相場を知らないと売れ残ったり損をすることも

でも梱包って面倒くさいよね
どこに売ってる分からないし

そんなことないよ。
コンビニやドラッグストア、
100円均一でも今はどこにでも梱包材を買えるよ!
でも大丈夫。慣れればスムーズにできるようになります。
私はもともと不器用ですが、少しずつ慣れてきました。
販売手数料も、この利便性を考えれば納得できます。
そもそも「不用品を処分できる」というのが大きな目的なので。
まとめ:これからもメルカリを続けます!
デメリットはありますが、それ以上にメリットの方が圧倒的に多いです。
家の不用品を売って誰かに感謝される。
それだけで気持ちが満たされます。
物が「人から人へ」渡る体験ができるのは、想像以上に貴重なことでした。
これからもメルカリ、続けていきます!
コメント