HTML & CSS道場 初級コース終了の振り返り

ProgateのHTML&CSS「道場 初級」コースを無事クリアしました!

■ 詰まったポイント

main、copy-container、contents、contact-form などのクラス名。

最初は「これは何かの決まりごとかな?」と思っていたけれど、よく使われる名前ではあるものの、実は自分で自由に付けていいということを学びました。意味が分かりにくくても、少しずつ理解していけばOK。

と を使った「お問い合わせフォーム」のパートでは、 divの数やスペルミスなどでかなり苦戦しました。

■ 少し理解できたこと

  • float / padding / margin / list(リストタグ)
    • なんとなく、それぞれの役割が分かってきた気がします。
    • 「これはpaddingかな」「これはmarginかな」と考えるクセが少しずつついてきました。
  • classの重要性
    • クラス名(ラベル)を付けてCSSでスタイルを当てる
    • この基本の流れがだんだんつかめてきました。
    • まだ”どのタイミングでclassを書くか”は迷いがありますが、それでも進歩です!

■ 成長を感じた瞬間

最後の課題「footer」の部分だけは、答えを見ずに自力で作ることができました!

最初は <div class="footer"> をただの <footer> にしていて「何も表示されない…」と悩みましたが、自分で間違いに気づいて修正できたのはとても嬉しかったです。

何も見ずにコードを書ける時間が少しでも増えると、やっぱり楽しいですね。

■ 今の気持ち

クラス名の付け方やレイアウトの感覚など、まだまだ迷うことも多いですが、 “0から1″に確実に進んでいる実感があります。

「プロのエンジニアにはなれないかもしれないけど、 いつかWeb制作に関われたら嬉しいな」 そんな風に思えるようになりました。

■ 次は「道場 中級」へ!

引き続き、地道にコツコツ、焦らず、でも確実に進んでいきたいと思います。


※この記事は、自分の学びの振り返りと記録を兼ねたもので、 HTML&CSSを学ぶ誰かの参考になれば嬉しいです。

コメント